“破滅”と“再生”の美学(真弓の雑記・はてな出張所)

だいたいいつも、アニメばかり観ています

話数単位で選ぶ、2014年TVアニメ10選

今年もお疲れ様で御座いました。
さてさて年末恒例、以下の企画に参加させていただます。
2014年も、アニメが面白すぎて困っちゃいました。


「話数単位で選ぶ、2014年TVアニメ10選」参加サイト一覧: 新米小僧の見習日記

<ルール>
・2014年1月1日〜12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・放送日時順。順位は付けない。

★リンク→当該話数の公式サイトあらすじ
■短評


『マケン姫っ!通』 第捌話「学園ハーレム」

脚本:雑破業 絵コンテ・演出:高橋秀弥 作画監督:西谷泰史、藤原奈津子、飯塚正則、竹森由加

各話紹介 | 新アニメ『マケン姫っ!通』公式サイト

■目を覆わんばかりのお下劣ゲーム連発に、しつこい繰り返し、過剰な論理の飛躍、特に必要性のないパロディ(ニコニコ動画発祥の「総統閣下シリーズ」再現にとる尺の長さ!)、着地させる気のないオチ……アノ手コノ手を尽くした笑わせの連打が光るエピソード。往年のアダルト向け深夜番組のテイストが練りこまれ、なかなかに稀有な体験でした。脚本担当の雑破業さんに敬礼。挿入歌として女性声優陣による「金太の大冒険」合唱を配し、BPO放送倫理・番組向上機構)から大目玉を食らう準備は万全だったのに、実際に怒られたのは同期放映の『妹ちょ。』だったという余談付き。

桜Trick』 Trick12-A:「プリンと美月の決意」/Trick12-B:「桜Trick

脚本:谷村大四郎 絵コンテ:小俣真一 演出:久保太郎・わたなべひろし 作画監督:木村友美・石川洋一・亀谷響子・ウクレレ善似郎・浅井昭人・北原広大・森本浩文

あらすじ|TBSテレビ:桜Trick

■園田美月(CV:藤田咲)の奥ゆかしい演技が素晴らしかったです。美月は高山春香も妹の優も「スキ」で堪らないが、それは春香が優に/優が春香に向ける「スキ」とは違っていて、まるで結ばれる先のない赤い糸。だから精一杯のわがままとして、一方通行の「額にキス」をする。「スキの意味」への問いかけを残して、風に運ばれるように去っていく美月。春香と優もなんだか駆り立てられてしまって、桜舞い散る教室で、いっそう激しく「キス」を燃え上がらせる。美月の言う「スキの意味」は、これからふたりで考えていけばいいと、春香と優は決めることができた。幾通りもの「スキ」と「キス」の絡まりが描かれた『桜Trick』として、この上ない最終回でしょう。

『はじめの一歩 Rising 戦後編』 Round 25「誓い」

脚本・絵コンテ・演出:西村聡(演出協力:宍戸淳) 作画監督:菅野利之、阿部恒、佐藤千春、福田ノリユキ、内田裕

ストーリー|はじめの一歩|日本テレビ

■シリーズを追いかけていたわけではなく何となしにチャンネルを合わせただけだったのに、それでも一目で伝わってくる、映像の熱量。もぅひたすらに圧巻でした。鴨川源二が放つ"鉄拳"の重みの説得力が、画と演出の相乗効果で伝わってくる。KO時の攻防は、漫画ライクな描線が原作初読時の興奮を呼び起こして、鳥肌モノ!試合後汽車駅で別れる場面の爽やかさとあいまって、心地よい視聴後感をもたらしてくれます。内海賢二さん、永井一郎さんへ哀悼の意も込めての選出。

『ピンポン THE ANIMATION』 #3「卓球に人生をかけるなんて気味が悪い」

脚本・絵コンテ:湯浅政明 演出:荒川眞嗣 作画監督:伊東伸高、戸田さやか

ストーリー | TVアニメ『ピンポン』公式サイト

■「このキャラのこの台詞がよかった」「この試合のこの場面がよかった」を話していては枚挙に暇がない本シリーズ。本能的なバイオリズムと合致したものから選んでいくなら、ミスター月本と孔文革(コン・ウェンガ)の対決を軸とした今エピソードを。スマイルの鼻歌に乗ったプレイが、チャイナを、そして観客を飲み込んでいく……往年の名作アニメ『劇場版 エースをねらえ!』を彷彿ともさせるカッティングと音響に心身を委ねる快感ったらない。ED前にぽつんとフィーチャーされる江上も、いい脇役をこなしている。『ピンポン』を観たくなった時はついつい手を伸ばしてしまう話数です。

『彼女がフラグをおられたら』 第5話「信じて待っていてくれ。みんなとのデートに遅刻なんてするものか」

脚本:あおしまたかし 絵コンテ・演出:上田繁 作画監督:佐々木美和

「彼女がフラグをおられたら」TVアニメ公式サイト

がを、がを~!
CV:花澤香菜とデカ盛りパフェをシェア!CV:茅野愛衣と手こぎボートで共同作業!CV:日笠陽子と煙突の頂上で立ちション!CV:阿澄佳奈から膝枕!こんな錯覚、幻想を抱かせてくれるのが、アニメの懐深きところでもあり、罪深きところでもあります。
がを、がを~!
それはともかく、二周目以降の視聴では、この微笑ましい光景もかけがえのないものだったと再認させてくれるのですよね。『がをられ』の女子はみんな、ひたむきで可愛らしい。そんな彼女らによる好意のフルコースで満腹になれる、第5話をチョイスしました。
がを、がを~!


シドニアの騎士』 #05「漂流」

脚本:村越繁 ストーリーボード:安藤裕章

f:id:knkmayumi:20141229043644j:plain
■TVアニメ史に残る"飲尿回"。水がなければ人間は生きられない。

ヤマノススメ セカンドシーズン』 新十合目「富士山って、甘くない…」

脚本:ふでやすかずゆき 絵コンテ:山本裕介 演出:江島泰男 作画監督:山中正博(総作画監督松尾祐輔

TVアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』

『ヤマノススメ』の勧め ~富士山に登ってわかってきた『ヤマノススメ セカンドシーズン』の魅力~ - “破滅”と“再生”の美学(真弓の雑記・はてな出張所)
あまりにも個人的な理由で申し訳ないのですけれど、本作でちょうど富士登山挑戦のストーリーが展開されていた頃、私自身も富士登山に行っていました。すなわち、俺が雪村あおいだ(これは錯覚?)。ヤマは厳しく、だからこそ皆が憧れるほど雄大でもある。ちょっぴり『ヤマノススメ』らしくないシビアさが、また堪らないんです。

『グラスリップ』 第12話「花火(再び)」

脚本:西村ジュンジ 絵コンテ:西村純二 演出:安斎剛文 作画監督:竹下美紀/深川可純/朱絃㳓/川面恒介/大東百合恵/秋山有希

ストーリー | TVアニメ「グラスリップ」公式サイト

■「視えているものが違うというのは、こんなに悲しいことなのだな……」と認識させられる強烈な一編。ラスト、透子の台詞「何でも。何でも、ないの……」から、遠くからする花火の残響がフェードアウトして、あの海辺の町の遠景で終わる。ピアノの繊細な音色をバックにして、何処かに誰かに置き去りにされたような寂しさ、空虚さが迫ってきて、言葉を失ってしまう。そしてしばらくして、このアニメが世間様からは「意味不明」「迷作」などと位置づけられてるのだ、とまた思い出して、しばし孤独を味わう(この事は書かなくてよかったかもしれない)

『SHIROBAKO』 #2「あるぴんはいます!」

脚本:横手美智子 絵コンテ:平井義通 演出:菅沼芙実彦 作画監督:大東百合恵、秋山有希

あらすじ★ストーリー|TVアニメ「SHIROBAKO」公式サイト

■ロボットアニメ『イデポン』を愛する心が和解を生む6話、アニメーター安原絵麻の悲喜交交が染みる8話、12月25日放送で最高のクリスマスプレゼントだった12話、等々どこから切り取っても美味しいアニメ『SHIROBAKO』。そんな中でも、2話には心をガツッと掴まれました。設定話に花が咲いて、あれよあれよと脇道に逸れていく会議。それでもやがて、あるぴん達の"像"が皆の視線の中心に現れてきて、共有される。「あるぴんはもうここにいるんだよ!」という木下監督の叫びには、アニメ屋としての実感がこもっていて素敵だった。そして、たこ焼きを食べてまた明日も頑張る。夢と活力を与えてくれる、お気に入りの回です。

ガンダム Gのレコンギスタ』 第6話「強敵、デレンセン!」

脚本:富野由悠季 絵コンテ:京田知己斧谷稔 演出:亀井治 作画監督:杉本幸子(キャラ)、中谷誠一(メカ)、仲盛文(戦艦)

■「元気のG」というキーワードを、額面通りに受け取ってはいけません。ベルリと恩師デレンセンの悲しい衝突を通して、戦場の現実をまざまざ見せつけてきます。時間差で襲ってくる殺しの感触に震えるベルリ。突き放した描写がドライな印象を刻みこんできます。それはまるで『機動戦士Vガンダム』から感じたことのあるような……。『Gレコ』を観るということは、富野監督と映像を通して殴りあうことなのかもしれません。殴りあい宇宙。振り落とされず、後半クールでも行末を見届けましょう。


□諸々の事情から選外となった各話は、以下の通りです。

・『悪魔のリドル』 第十問「女王はだれ?」

・『月刊少女野崎くん』 創刊号「その恋は、少女漫画化されてゆく。」

・『暴れん坊力士!!松太郎』 第19話「大暴れ、結婚式」

・『スペース☆ダンディ』 第23話「恋人たちはトレンディじゃんよ」

・『異能バトルは日常系のなかで』 第2話「『誤想』ミスコンセプション」

・『寄生獣 セイの格率』 stage:7「暗夜行路」



以上、2014年TVアニメ10選でした。
急ぎ足にはなりつつも年度内にアップ出来てホッとしています。選考で煮詰まった時ほど、スッと頭に浮かんでくる場面から「アレは第何話だったか?」と導き出してみる。その結果、わりと順当な10選に落ち着いたような気がしました。来年はもっともっと、"アニ眼"を研鑽していきたいですね。

それでは皆様、良いアニメを。というか、良いお年を。